-
# 庭あそびを楽しむ
リビングの先に広がる緑豊かな庭。季節を感じながらの暮らし。
生活の延長として楽しめる、居心地のよい庭空間は、
暮らしの中に自然が息づく贅沢な時間を演出します。-
111
人目を気にせず、のんびり庭あそびができるプライベート空間。庭先での食事やティータイム、子どものプール遊び、気分を変えてのテレワークなど、自然がより身近に感じられるひとときを、日々の暮らしに取り入れられます。
-
2
上着や鞄のほか、リビングで使うものもしまえるリビングクローゼット。
家族が集まるリビングを、片づいた状態のままキープしやすくなります。 -
3
さまざまな作業をマイペースで進められるワークスペース。テレワークはもちろん、趣味などにも没頭できる空間です。
-
4
急な来客時などは、冷蔵庫もファニチャーもまるごと隠せるパントリー。備蓄のためのスペースもしっかりあり、買い置き食材の収納に困りません。
-
5
移動の少ない洗濯動線。「①脱ぐ」「②洗う」「③干す」「④ハンガーのまましまう」という一連の流れが、スムーズな動線にそってスマートに行えます。
-
6
庭あそびの道具を室内へと持ち込まずにしまえる物置。出し入れも簡単です。
7家族のものをまとめてしまえる、大きなファミリークローゼット。ひとまとめに収納できるので、日頃の管理がラクに行えます。
-
-
# 家事を楽しむ
家事の共有やスマート化。部屋が散らかりにくい便利な収納。
家族みんなでスムーズに家事をこなせるたくさんのアイデアにより、
いつでも整頓された部屋に。毎日の暮らしに余裕が生まれます。-
1
家族みんなで食事の準備がしやすい対面キッチン。行き止まりがない動線により、家事を円滑に進められ、子どももお手伝いしやすくなります。
-
2
ストック品などを収納できる大容量パントリー。キッチンからだけでなく、廊下からも入れられます。
-
3
どろんこで帰ってきた子どもが、玄関近くで手を洗い、そのまますぐに浴室へ。床や壁の汚れを最小限にできるので、お掃除がラクになります。
-
4
天気や時間を気にせず、洗濯物を干せるファミリースペース。バルコニーのそばなら、急な雨の際もさっと部屋干しに切り替えられます。子どもと一緒に干すことができる、ゆったりとした広さです。
-
5
帰宅時の動線上にあるクローゼット。コートなどをしまいながら、スムーズに部屋へ移動できます。
-
6
家族の服などをひとまとめにして収納できる、大きなファミリークローゼット。一人ひとりの部屋に洗濯物を仕分ける手間が省けます。
-
7
室内干しのできる便利なランドリールーム。忙しい日には、洗濯の時間を短縮できます。
-
8
子どもと楽しいひとときを過ごせる広いバルコニー。読書や昼寝など、贅沢な時間を満喫することもできます。
-
9
家族でシェアできるワークスペース。子どもの宿題を見てあげる場所としても最適です。
-
10
家族でゴロゴロくつろげる、小上がりの畳スペース。子どもが遊んでいるときなどは、キッチンで家事をしながら様子が見られます。
-
-
# 中庭のある暮らし
自然に入ってくる光や風。敷地外が気にならないプライベート感。
中庭のある暮らしは、緑と共生するやすらぎのひとときや、
家族とのふれあいの時間を増やしてくれます。-
1
部屋全体に明るさを与える中庭。開放感のある大きな窓から、気持ちのよい眺めが楽しめます。
-
2
ダイニング、中庭、リビングを、キッチンから見回せる設計。子どもがどこで遊んでいても目が届きます。
-
3
ダイニングキッチンから独立したリビング。コーヒーを飲んだり、映画を見たり、ゆっくりとくつろげます。
-
4
2階の寝室や廊下からも眺めることができる中庭。夜間、シンボルツリーをライトで照らすと、幻想的な雰囲気へと様変わりします。
-
5
主寝室の階段をあがったところにある、6帖の広々としたロフト。収納スペースとしても活用できるほか、お父さんお母さんの 隠れ家にもなります。
-
6
天気や時間を気にしないで干せる、便利な室内干し空間。書斎やPCコーナー、家族が集う空間としても使えます。
-
7
子どもの遊び道具、雨具やベビーカーなどをしまえる大きな土間収納。玄関まわりがすっきり片づきます。
-
8
ちょっとしたスペースを利用した、キッチン横カウンター。忙しい家事の合間に、家計簿をつけた洗濯物をたたんだりできるので重宝します。
-
9
外側から見えにくい、外壁が高いバルコニー。人目を気にせず、洗濯物を干したり、子供と遊んだりできます。
-
10
外側から玄関が見えない設計。プライバシーを確保できます。
-
-
# 和を感じる暮らし
気軽に横になれるゴロゴロ畳。四季を感じる心地よい窓辺。
畳の小上がりリビングなど、和に寄り添った落ち着いた空間で
家族それぞれがゆっくりとリラックスできます。-
1
家族が集まる、畳のリビング。夏は気軽にゴロゴロ、冬はこたつを出して過ごせる、憩いの場所です。
-
2
ほどよく光が入り、木のぬくもりを感じるウッドデッキ。ハンモックに揺られながら昼寝や読書などをして、ゆっくり過ごせます。友人や近所の人なども集まる、心地よい空間です。
-
3
和室のすぐ横にあるウッドデッキ。窓を開けると、デッキで遊ぶ子どもとおしゃべりできます。
-
4
家族全員のものをまとめてしまえる収納スペース。洗濯物の片づけをラクにします。
-
5
玄関からダイニングに入る扉の脇に設置された、外出 に使うものの収納スペース。コートからランドセルまで、いろいろしまえます。
-
6
2階からも眺められる、大きなシンボルツリー。四季折々の表情が楽しめ、寝室でも季節の移り変わりを感じます。夜間にライトアップすると幻想的です。
-
7
リビングでよく使うものを置いておけるスペース。お気に入りのものを飾ることもできます。
-
8
ダイニングやリビング、ウッドデッキまで見渡せるキッチン。家族の様子を感じられます。
-
-
# 子育てを楽しむ
日々、子どもの成長を感じる幸せ。安心して子育てできる喜び。
お子さまの創造力・自主性・好奇心をぐんぐん伸ばせるような工夫を
随所に施して、子育て上手な暮らしを応援します。-
1
好きな姿勢で好きなことができる畳のスペース。子どもが自由に想像力をふくらませられる空間です。
-
2
キッチンに立つと、リビング全体が見渡せる設計。いつでも顔が見えるため、子どもも安心して遊べます。
-
3
キッチンやリビングから目が届く、小上がり畳コーナー。掘りごたつ式カウンターで子どもが宿題をする際も、様子をしっかり見守れるので安心です。
-
4
家族みんなが気軽に本を読める、廊下の壁を活用した本棚。子どもも自然と本に親しめる環境です。
-
5
思い思いのスタイルで過ごせる、居心地のよい"みんなの隠れ家スペース"。子どもの創造力も伸ばせる空間です。
-
6
雨が降っても安心の屋根付きインナーバルコニー。子どもが洗濯のお手伝いをしやすい、広々としたスペースです。
-
7
玄関と直結した手洗いコーナー。帰ったときの動線上にあるから、毎日の手洗い習慣が、子どもも自然と身につけられます。
-
8
明るく気持ちのよい大空間リビング。大きな窓からたっぷり光が入ります。
-
9
ダイニングを2階への動線上に配置した、安心のリビング。家族が顔を合わせやすくなるので、自然と会話が増え、絆もいっそう深まります。
-
10
家族のものをまとめて収納できる、大きなファミリークローゼット。みんなの洗濯物を片づけるのが、とってもラクラクです。
-
11
料理や配膳を手伝いやすい、行き止まりのないアイランドキッチン。ぐるぐる回れる動線により、子どもも自然とお手伝いしたくなります。
-
12
買い置き食材をしっかり収納できるパントリー。急な来客時は、冷蔵庫やファニチャーごと隠せます。
-
-
# フラットな暮らし
階移動のないワンフロア。リビングとつながるインナーデッキ。
便利なルーフ付きウッドデッキをはじめとする自由度の高い空間が、
家族との時間も、自分だけの時間も楽しさで包みます。-
1
窓を開けるだけで、リビングとウッドデッキが一つになる、心地よい空間。
-
2
雨の日でもゆったりと自然が楽しめる、屋根付きのインナーデッキ。リビングで遊ぶ子どもを眺めながらデッキで昼寝、星空を眺めながらデッキで夕食など、ウッドデッキのある暮らしを満喫できます。
-
3
家の中心であるキッチンから、リビング、畳スペース、インナーデッキなどを 見渡せる設計。遊んでいる子どもを見守れます。
-
4
使い勝手のよい畳スペース。子どもの勉強コーナーや、小さな子どもの寝かしつけができます。お父さんの書斎代わりにもなります。
-
5
クローゼットの横に設置したカウンター。お母さんが身支度する際に重宝します。
-
6
独立した洗面室。急な来客時も、気にせずに部屋干しが可能です。
-
7
土間続きにある、大きなシューズインクローゼット。ベビーカーや外遊びで汚れたものも、そのまま収納できます。
-
8
屋根のある、雨の日も濡れない玄関ポーチ。傘をさしたまま、ベビーカーのままでも入れます。
-
9
テレビの後ろにあるリビング収納。DVDプレイヤーの配線などが隠せるので、リビングがいっそうスッキリ広く見えます。
-
